・・・・・・・・・・・ information ・・・・・・・・・・・
「 クレヨンやパステルを使ったお絵かき会を開催中。」

2017年05月08日

脳の活性化♪

こんばんは、金城です。

今日は風も涼しく、爽やかな風が吹いていました。

GW明けで車の渋滞を覚悟して朝、少し早く出たら、
私の通るルートは意外に空いていました。

ラジオの交通情報では「あちらこちら渋滞がある」と言っていたのですが、
実際走ると違うんですね。
自分の目で 確かめて体験することが大事だと思いました。

先日から始まったさいこ先生のメルマガ6日目の転載です。

脳の活性化♪



***

今日のテーマは、
「あなたの眠っている才能を目覚めさせるワーク」

5月1日から始まった7日間のプログラム6日目です。
7日後、新たな才能が目覚めますように♪


<本質を見る>

物事の本質を見るということは、
いちいち、情報に翻弄されて一喜一憂しないことでもあります。

情報に振り回されることなく、自分で調べて
自分の答えをちゃんと自分で持てるかどうか。

それが、あなたにとっての真実であり、
それができる人は、物事の本質を見る目が養えていると言えます。


例えば、熱がある、お腹が痛い・・・などの体調が悪い場合に
心配になって、不安になって、動揺して、すぐ病院に行き、
医者の言うことを盲信してしまうとか・・・

他人任せで自分で治そうとしない=思考停止状態です。

もっと、自分の体の声を聴けるようになりましょう。


また、分からないことがあると、すぐに人に聞くという
思考停止状態な人も、物事の本質を見る目が閉じています・・・

人に聞くということは、その人の言うことを盲信することになるからです。


あるいは、断るのが苦手で、人のいいなりになってしまう人も、
物事の本質から遠ざかってしまいます・・・

人をコントロールするような人に近づかない方が良いですが
世の中、残念ながら色々な人がいます。

ですから、どんな人と遭遇しても、いつも自分の真実を見極められる人である
ということが大切で、それは本来、誰にでもできる能力です。


自分で考える

体の声を聴く

人に支配されない

人に依存しない

自分の中の答えにいつでも気づける


これが実践できる人は、自分の進む道に迷いません。
邪魔も入りません。

そして、自分の信じている道に集中することができるので
必ず、道は開け、行きたい場所へ行くことができます。

では、あなたが物事の本質を見抜く力を持つ
という能力を目覚めさせるワークをやって行きましょう。


1.常識を疑う


今まで常識だと思っていたことや
親や先生の言うことを1つ疑ってみましょう。

疑うということは、人の話を聴き入れないのとは違います。

何かを学ぶときは、まず一旦、そうなんだ~と受け入れる素直さも大事。
でも、他の考えもあるかもしれないと、疑う心も大事です。

疑うことで、調べたり情報収集したりする力が身に着くからです。

そして、どの情報が正しいかではなく、
どの情報が自分に合うかを見極める。

時には失敗することもあるかもしれませんが
そうやって自分の感覚を「使って」行くことで
だんだん研ぎ澄まされて行きます。

経営者に、世の中の時流を読んで、ビジネスを成功に導く
という直感の鋭い方が多いのは、そういうことを日々実践しているからです。


2.集中する


現実逃避のための集中ではなく、
自分の未来につながる「何か」に対しての集中を身につけましょう。

現実逃避の集中とは、やってもやらなくても良いようなことを
暇つぶし的に行うような集中のことです。


スマホでゲームをしたり
SNSを見たり
ジグソーパズルをしたり
食べもしないお菓子を大量に作ったり
何時間もテレビやビデオを見たり


そういう時間も時には必要ですが、
心の痛みを感じないようにするために逃げていたりしませんか?


そのエネルギーをもっとあなたの未来につながる集中に意識を向けてみましょう。


・トイレや玄関を隅々までピカピカに磨いてみる

・押入れの中を断捨離する

・溜まっている書類をファイリングする

・庭の手入れをする

・常備菜をたくさん作っておく


など、同じ集中力を使うなら、未来の自分の役に立つことや
家族や他者が喜ぶような実のあることに、集中してみましょう。


3.新しいことをしてみる

1日1つ、必ず何か新しいことをしてみましょう。


・いつもと違う道を通ってみる

・いつもと違う商品を買ってみる

・いつもと違う人に話しかける

・いつもと違う料理を作ってみる

・いつもと違う順番でやってみる


このように、いつもと違うことをすることは、
脳を活性化させて、新しいことにチャレンジすることに慣れて
潜在意識が、あなたが新しいことをする時に、あまり引き止めなくなります。

新しいことにチャレンジがなかなかできない人は
いつも通りな生活をし過ぎているからかもしれません・・・


潜在意識が、新たな行動をあまり引き止めなくなると言うことは、
潜在意識のコントロールから目覚めて、自分の意志通り動けるようになるということです。



4.1日の終わりは感謝の時間


寝る前に、今日の「良い出来事」を思い出して
良い出来事があったことに感謝して寝ましょう。


良い出来事にフォーカスする力を養うことで、
幸福度がアップします。

人は誰でも自分が幸福であることを願っています。
つまり、それが人間の本質です。


5.1日の始まりは今日を生き抜くことを誓う時間


まず、今日も目覚めた奇跡に感謝をしましょう。
ただ、無理に感謝して下さいという意味ではありません。

感謝は自然に湧いて来るもの。
自然に湧かない理由は「当たり前」になってしまっているから。

でも人間は本当にいつ死ぬかわかりません・・・
生きていることは当たり前ではなく奇跡なのです。

あなたの身近で亡くなった人やペットのことを思い出して下さい。
生きていることは、奇跡ですよね・・・

そのことを思い出すと自然に生きて目覚めることに感謝できる。
そうなると良いですね。


次に、朝の目覚めに、「今日1日の過ごし方」をイメージしてみましょう。

無計画に、だらだらと行き当たりばったり過ごすのではなく
何時に起きて、何時ころ何を終えて、何時に何をする・・・

など、今日1日のすることと時間配分をイメージします。

その時、心の動きを感じて下さい・・・


・嫌だな~と思うのはどんなこと?

・楽しい感じやワクワクする感じになるのはどんなこと?

・それは「やるべき」こと?「やりたい」こと?

・なぜ、それをするの?

・それは今日やること?本当は明日でも良いこと?

・それは本当はもっと早くやりたかったこと?

・それは、誰が喜ぶこと?あなたは嬉しい?


生きて行くためには、時には嫌なこともしなければならない時もあります。
好きではない人でも、会わないとならない日もあります。

大切なのは、「解っている」ことです。


6.今日はインディゴを目につく場所に置きましょう

ファッションに取り入れても良いですが、
自分で見える場所が良いです。

ピアスよりは、指輪が自分で見えるので良いでしょう。


特に、ワーク1~5をする時に、インディゴが見えると良いですね。




昨日のワークは、ちゃんとやりましたか・・・?


終えている人は、明日のワークの前に
今日のワークをやってみて下さい。


今回のワークは、順番が大事です。
なので、面倒だからと、今日のワークを実行せずに
明日からのワークをやっても、効果は期待できません・・・


昨日は、肉体を目覚めさましたが、
今日は、分かち合いを目覚めさせましょう。


それでは、また明日!

****
以上、さいこ先生のメルマガより転載いたしました。

このワークは私は、ちょっと途中で止まってしまいました。
明日も挑戦してみようと思っています。
最近、気持ちが「取っ散らかる」状態がつづいているので、
整理しなきゃ!と思っていたところです。

ワークを通して、自分の気づかない部分を再発見している気持ちになりました。
さいこ先生のワーク、とても面白いんです。

SAIKO先生のワークショップSAIKO塾に1席空きが出たそうです。
気になる方は、お問い合わせください!
http://forest888.ti-da.net/e9551172.html

*****************************
フライヤー制作を迷っている方、
テンプレートを使ってフライヤーを
私と一緒に作って見ませんか?
    ↓
フライヤーのデザインがお選びいただけます。

名刺を作ってみたい方にはこちら
  ↓
名刺プラン

*****************************
お問い合わせ
金城悦子
メールアドレス
epasteldesign@yahoo.co.jp
*****************************


6月から、コーチング講座の主催もさせていただいています。
セルフプロデュース〜なりたい自分になる〜ゆめかな実践講座in沖縄

お申し込みやお問い合わせはこちらのメールフォームからどうぞ
  ↓
http://form1.fc2.com/form/?id=3d9552c27a13bdbf

開催場所 レンタルスペース フェアリーフォレスト
住  所 〒901-2216  宜野湾市佐真下155-2 2F

会場のフェアリーフォレストさんの地図です。


同じカテゴリー(さいこ先生のメルマガより転載)の記事
大きな視野で想う♪
大きな視野で想う♪(2017-05-17 22:12)

気持ちを表現する♪
気持ちを表現する♪(2017-05-06 23:04)

バランスね!
バランスね!(2017-05-05 23:17)

自分は何者?
自分は何者?(2017-05-04 07:52)

ランチ♪
ランチ♪(2017-05-03 07:23)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。