・・・・・・・・・・・ information ・・・・・・・・・・・
「 クレヨンやパステルを使ったお絵かき会を開催中。」

2017年05月03日

ランチ♪

おはようございます、ヒーリング・デザインの金城です。

おととい、から始まったTCカラーセラピー開発者のなかたさいこ先生のメルマガの7日間のワーク。
昨日は2日目。

奇遇にも昨日は、お友達とランチだったので、分かち合えたな〜と嬉しくなりました。
ランチ♪
この7日間のワークをして、どんな才能が目覚めるのか?
楽しみです!

それでは、ここからさいこ先生のメルマガの転載です。
 ↓ ↓ ↓
***

今日のテーマは、
「あなたの眠っている才能を目覚めさせるワーク」

5月1日から始まった7日間のプログラム2日目です。
7日後、新たな才能が目覚めますように♪


<命を分かち合う>

人間とういう動物は、森の中で大きな動物と一人で戦っていけません。

その為、人間は、森から出て、安全な草原で暮らし、
捕食動物から身を守るため、集団で生きる道を選び、
頭を使ってみんなで狩りをするようになります。



そこから、人間に「分かち合う」という心が生まれたと言われています。



生きて行くために、血縁を超えた集団を作るということは
他の動物には、あまり見られません。

ゆえに、集団であることは、人間らしさであり、
集団であることは、人間が生きて行く上での本能であり、

みんなで獲った獲物を分かち合うという行為は喜びです。


そして人間に、「協力」という概念が生まれました。



「分かち合い」を象徴するものに、「食事」があります。

私たちは、誰かと知り合い、友好的な感情が芽生えると
次に出る行動は、食事に誘うか、お茶やお酒に誘うことです。


そう、あなたには「分かち合う」という才能があるのです。
そして、分かち合いを通じて喜びの感情が生じるようにできているのです。


食事を分かち合うことは、命を分かち合うことなのです。

今日も同じ集団で、生き延びられたね~という分かち合いです。
集団が無くなったり、追放されることは、人間にとって死を意味するから。


喜びを増やして行きたいと思ったら、たくさんのコミュニティに属することです。


映画を楽しみ、分かち合える友達

スポーツを楽しみ、分かち合える友達

趣味のレッスンを通じて、成長を分かち合える友達

仕事を通じて、遣り甲斐や苦労を分かち合える友達

そして・・・

美味しいものを一緒に食べ、「美味しいね」と分かち合える友達



あなたには、どのくらい、分かち合える友が居ますか?



分かち合える人の数や分かち合える場面が多ければ多いほど、喜びも多くなります。



では、ここで、「分かち合い」を活性化させるプログラムをご紹介します。
今日1日、意識して取り入れて、明日のプログラムに備えて下さい。


1.今日は誰かと一緒に食事をして、「美味しいね」と分かち合う


もちろん、家族でも良いですし、近所の友達をお茶に誘ってみても良いでしょう。

どうしても、今日は相手が見つかりそうにない・・・
という人は、ぜひ「美味しいね」と言ってお互いに分かち合っている場面を想像しながら、
実際に会う日と、お食事やお茶の場所を決めるという行動を取ってみましょう。

最近話題のあの店、近所で見つけて気になっていたお店、
噂で聞いたパンケーキの美味しいお店・・・などなど


数日先の分かち合いの計画を互に立てましょう。

「わぁ~いいね。その店、行ってみたかったんだ~」

「へえ~。美味しそうだね。ぜひ行こうよ」

きっと、そこでの会話でも分かち合いはあります。


2.オレンジ色を身につける

オレンジは食欲増進の色の1つです。
食事に、オレンジ色を意識して取り入れてみましょう。

フルーツや野菜でも良いですが、
お皿やテーブルマット、テーブルにオレンジ色のお花を飾る・・・

誰かの家に行く人は、オレンジの花を差し入れに持って行っても良いでしょう。



3.腸のケアをする

毎日、食事が美味しくいただけるのは、消化活動をしてくれている腸のおかげ。

毎日の排泄でお世話になっているトイレに感謝して
丁寧にお掃除をしてみましょう。

そして、自分の腸をケアすることを何か1つやってみましょう。

・お腹のマッサージをする、お腹をあたためる、
・消化にやさしい食事を1食取り入れたり、いつもの1食をファスティングしてみる、
・手作りのお料理で、添加物のない食事を作る、
・腸内細菌を増やすために、発酵食品など乳酸菌の食品をいただく、


あなたが、今日、健康で過ごせることは、決して当たり前なことではありません。

健康は習慣と関係します。
未来もずっと、健康で美味しさを家族や友と分かち合えるために、
今日だけではなく、日常でも上記のことを少しずつ意識してみましょう。


4.楽しむ

毎日の掃除や洗濯、お料理や片付けも、生活のための単なる作業になっていませんか?

ルーチンな作業を毎日ただ繰り返すだけの生活では、つまらなくなり
そこから楽しみを見出すのが困難になってしまいます。


あなたが、毎日することで、単なる作業になってしまっていることは何ですか?
掃除や洗濯、お料理や片付け以外でも、例えば


・顔を洗うことや歯を磨くことは作業になっていませんか?

・お化粧も・・・作業になっていませんか?

・お風呂に入ること、シャワーを浴びることが作業になっていませんか?

・寝ることさえ・・・作業になっていませんか?


いつの間にか作業になってしまっていることを見直して
楽しくできる工夫を意識して取り入れてみましょう。


「楽しい」が増えると、人と分かち合って喜びあうという
ハッピースパイラルが起こります!


5.感動

今から一番お誕生日が近い友達は誰ですか?

その友達に感動してもらうには、あなたに何ができますか?

ぜひ、お誕生日にあなたができるサプライズを考えてみましょう。


サプライズを考える時って、わくわくしませんか?

喜ばせそうとしている自分が実は一番ハッピーな気分だったりします・・・


そして、友達のお誕生日に、思いっきり、
友達が生まれたことを祝い、命を分かち合って下さいね!



昨日のワークは、ちゃんとやりましたか・・・?


終えている人は、明日のワークの前に
今日のワークをやってみて下さい。


今回のワークは、順番が大事です。
なので、面倒だからと、今日のワークを実行せずに
明日からのワークをやっても、効果は期待できません・・・


昨日は、肉体を目覚めさましたが、
今日は、分かち合いを目覚めさせましょう。


それでは、また明日!



***

●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com


●なかたさいこ先生のブログ
http://ameblo.jp/nakatasaiko


 ↑ ↑ ↑
以上さいこ先生のメルマガより転載でした。

私はお夕飯にヨーグルトを食べたり、ご飯を少なめにしてみたり、
腸のマッサージをしながら眠りにつきました。
ワクワクして楽しいです〜

*****************************
フライヤー制作を迷っている方、
テンプレートを使ってフライヤーを
私と一緒に作って見ませんか?
    ↓
フライヤーのデザインがお選びいただけます。

名刺を作ってみたい方にはこちら
  ↓
名刺プラン

*****************************
お問い合わせ
金城悦子
メールアドレス
epasteldesign@yahoo.co.jp
*****************************


6月から、コーチング講座の主催もさせていただいています。
セルフプロデュース〜なりたい自分になる〜ゆめかな実践講座in沖縄

お申し込みやお問い合わせはこちらのメールフォームからどうぞ
  ↓
http://form1.fc2.com/form/?id=3d9552c27a13bdbf

開催場所 レンタルスペース フェアリーフォレスト
住  所 〒901-2216  宜野湾市佐真下155-2 2F

会場のフェアリーフォレストさんの地図です。


同じカテゴリー(日常)の記事
家庭訪問
家庭訪問(2018-05-15 23:17)

今を感じてる?
今を感じてる?(2018-04-21 00:06)

旅の力
旅の力(2018-04-16 23:37)

海の力
海の力(2018-04-12 23:31)

どうしたいの?
どうしたいの?(2018-04-10 23:31)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。