バランスね!

金城悦子

2017年05月05日 23:17

こんばんは。金城です。

今日は、蒸し暑くて大変でした。
ちょっと動くだけだったり、
5分くらい外に出るだけで大量の汗をかいておりました。

除湿がこんなにもありがたいことだったのね〜と、
やたら感動しておりました。

さて、今日も昨日のさいこ先生のメルマガより転載です。

4日目のワークです。

どんな才能が眠っているのでしょう?

7日まで楽しみです。

以下さいこ先生のメルマガより転載です。

***

今日のテーマは、
「あなたの眠っている才能を目覚めさせるワーク」

5月1日から始まった7日間のプログラム4日目です。
7日後、新たな才能が目覚めますように♪


<自分と同じように大切な他者を思う心>


自分を大切にすること。

自分が楽しいことをする
自分が行きたいところへ行って
自分がしたいことをして

やりたくないことをしない。

それは、もちろん大切なことですが、
自分のことばかりの人生ってどう思いますか?


結婚をしたら、パートナーのことや
子供が生まれたら子供のことを考えながら生きるわけです。

仕事をしたら、会社のこと、お客様のことを考え
友達が増えたら、友達のことを考えながら生きるわけです。


そう考えると、自分のことしかしない人生とは、孤独な人生ですよね?


大切なのは、バランスです。

愛する人が多い人は、自分の愛を愛する人のために
自分の時間を使いたいと思うものです。

そして、それが喜びになります。


したいから、お弁当を作るし、

したいから、子供の参観日に時間をもらう。


したいから、友達のためのプレゼントを選ぶ時間を持つし

したいから、仕事が終わってからもお客様のことを考える。


でも、これがしたくないことだったらどうでしょう?

やらないとならないからやっている。
もし、やらなかったら、私は人でなしだと指を指されるから。

誰かにやらされている感がある。
嫌々、仕方が無くやっている。


そのような人は、人生を誰かのせいにして生きていることになります…


大切なのは「バランス」です。

バランスは難しいものです。

でも、上手くバランスが取れている時、
私たちは、この上ない喜びを感じられるものです。


自分のことだけ考えて生きて行きたい私と、

他人に喜ばれることや愛する人に何かを与えたい私。


この2つのバランスをどうとるか。

昨日のワークでは、「自分」に集中してみましたが、

今日は、自分以外の人のことを考えてみましょう。



1.自分と同じくらい大切な人は誰ですか?


その人のことを思うと、心があたたかくなる。

その人の笑顔を見ると、心が喜ぶ。

その人から会いたいと言われると、心が弾む。

その人の幸せをいつも願っている。

その人が悲しいと、自分も悲しい。

その人が怒っていると、自分も心が痛む。

その人が不幸になると、心が張り裂けそうになる・・・


さて、あなたは誰の顔を思い浮かべましたか?


あなたは、自分とおなじくらい大切な人がいるのです。



2.思い浮かんだ人たちにしたいことはなんですか?


たくさん会ってお話がしたい。

お誕生日が来たら、おめでとうって言いたい。

お祝い事があったら、駆けつけたい。

その人に嬉しいことがあったら一緒に喜びたい。

その人が困っていたら、できることをしてあげたい。

その人が幸せであるよう、何らかの手助けがしたい。

その人がいつも幸せであるように祈りたい。

その人に、感謝を伝えたい。

その人が喜ぶことを考えて実行したい。


その人を自由にしてあげたい。
これは、究極の愛かもしれません。


あなたの中には、たくさんの愛がありますね^^


3.あなたは愛する人の為に後回しにしていることは何ですか?


愛する人に自分の時間やお金をを使うことは、
あなたの中にある愛する気持ちからですか?

いつの間にか義務や役割になっていませんか?

初めのころは、きっとしたくてしていたと思います。


あるいは、自分のしたいことができなくなることで
ちょっぴり、「仕方がない」って思ったかもしれません。

それでも、愛する人のために自分の時間を使おうとするのは
あなたの中に、他者を思う愛があるからです。


しかし、もしも自分がしたいことで、後回しにしていることがあったら
だんだん、愛する人の時間が負担になって来ます。

大切なのは、そのことに気づくことです。

自分のしたかったことを
したくなかったことにしてしまわないことです・・・


バランスを取るって難しいし、時には苦しいことです。

でも、それをどのようにバランスを取るのか・・・

実はそれが、あなたの価値観であり、あなたの「生き方」になるのです^^


4.自分と他者とどちらも大切にするにはどうしたら良いですか?


1日の時間の使い方を見つめてみましょう。

自分のための時間はどのくらいありますか?

家族や友達、会社やお客様のための時間はどのくらいありますか?


一番幸せなのが、家族や友達、会社やお客様のための時間が
そのまま、自分のための時間でもあるって思えることです。

そうでないと、心のどこかで我慢が必要になてしまうから。

我慢がいけないのではありません。

その我慢が愛だと自分が解っていることが大切です。


もしも、その我慢が大きなストレスになっているなら、
あなたは、誰と話し合う必要がありますか?

また、それはいつまで続くのでしょうか?
人生という大きな時間で捉えてみることもしてみましょう。


5.今日は自然のグリーンをたくさん見ながら深呼吸をしましょう




木々の緑、芝生の緑、野山の景色、お花屋さんの前を通る・・・

何でも構いませんので、意識的に自然のグリーンを眺めながら
ゆっくり、深く呼吸をしてみましょう。

そして、1日の終わりに、ゆっくりお風呂に入り、
丁寧に自分をケアしてあげましょう。

決して、お風呂に入りながら、このあとどうするのか・・・
なんて考えて、頭の中を慌ただしくしないでね!


心に少しのスペースを持つ時間はとても大切です。


そして、それから・・・

与えられる人が「存在する」幸せをかみしまましょう。


あなたは、自分のことをする時間も
他者のために時間を捧げる時間も

きっと、どちらも同じくらい大切で、
それができる他者がいるから、幸せなのですから。




昨日のワークは、ちゃんとやりましたか・・・?


終えている人は、明日のワークの前に
今日のワークをやってみて下さい。


今回のワークは、順番が大事です。
なので、面倒だからと、今日のワークを実行せずに
明日からのワークをやっても、効果は期待できません・・・


昨日は、肉体を目覚めさましたが、
今日は、分かち合いを目覚めさせましょう。


それでは、また明日!



***

明日のテーマは
「あなたの眠っている才能を目覚めさせるワーク」5日目

明日から7日間のプログラムです。
7日後、新たな才能が目覚めますように♪

お楽しみに☆

※この文章がもし、お役に立つようでしたら、ご自由に引用、転載して下さいね!

◎カラーを通じて、愛をお届け致します♪
このメルマガをお友達やお知り合いの方に転送していただけたら嬉しいです!


●ご登録はこちらへ空メール
t164360@1lejend.com


●なかたさいこのブログ
http://ameblo.jp/nakatasaiko

****
以上がさいこ先生のメルマガより転載いたしました。

私はこの大切な人をイメージすると「胸が熱くなる」という想いが広がるのがわかりました。
家族や周りにいる方々、友人、学びの友人、お客様・・・
「今まで出会ってくださった皆さんありがとう!」
という気持ちでした。

「バランスよくする」を意識すると良いのでしょうね。
人がいるからこそ、自分がいるんだっていうことを実感しました。

明日も楽しみですね。

*****************************
フライヤー制作を迷っている方、
テンプレートを使ってフライヤーを
私と一緒に作って見ませんか?
    ↓
フライヤーのデザインがお選びいただけます。

名刺を作ってみたい方にはこちら
  ↓
名刺プラン

*****************************
お問い合わせ
金城悦子
メールアドレス
epasteldesign@yahoo.co.jp
*****************************


6月から、コーチング講座の主催もさせていただいています。
セルフプロデュース〜なりたい自分になる〜ゆめかな実践講座in沖縄

お申し込みやお問い合わせはこちらのメールフォームからどうぞ
  ↓
http://form1.fc2.com/form/?id=3d9552c27a13bdbf

開催場所 レンタルスペース フェアリーフォレスト
住  所 〒901-2216  宜野湾市佐真下155-2 2F

会場のフェアリーフォレストさんの地図です。

関連記事